令和4年度「奈良県起業家支援事業費補助金」については、令和4年6月1日〜7月29日まで公募を行いました。奈良県支援対象者選定審査会において厳正な審査を行った結果、当審査会からは以下のとおり3者が採択されました。
令和4年度「奈良県起業家支援事業費補助金」公募採択者一覧(PDF形式)
※詳しくは交付要綱(PDF)参照
令和4年6月1日(水)~7月29日(金)
下の交付要綱、申請様式をダウンロードの上、必要書類を作成し奈良県商工会連合会あて郵送にて応募する。
(郵送のみ。締切日7月29日(金)必着。)
※書面審査の後、得点上位の応募者のみ、8月26日(金)にオンラインにてプレゼンテーション審査がございます。書面審査を通過された方に、別途案内を通知致します。
見知らぬ土地での開業に不安を持つ方でも安心して創業できるよう、県内の小規模事業者支援で中小企業庁から数々の表彰を受けた奈良県商工会連合会が、起業に必要な資金やノウハウ・ネットワーク等を提供することでバックアップします。
起業支援金の交付決定以降、2023年2月28日まで
次に掲げる事項の 全てに該当すること。
(※1)東京圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のうち条件不利地域を除く地域をいいます。
【条件不利地域】
●東京都:檜原村、奥多摩町、大島村、利島村、新島村、神対馬村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村
●埼玉県:秩父市、飯能市、本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、小鹿野町、東秩父村、神川町
●千葉県:館山市、旭市(令和3年4月1日以降)勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、東庄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南朝
●神奈川県:山北町、真鶴町、清川村
(※2)雇用者としての通勤の場合にあっては、雇用保険の被保険者としての通勤に限ります。
(※3)東京23区内への通勤の期間については、住民票を移す3ヶ月前までを当該1年の起算点とすることができます。
次に掲げる事項の全てに該当すること。
次に掲げる事項の全てに該当すること。
移住支援金の申請は、移住先の市町村へ申請を行うことになります。
移住支援金の事業開始時期等制度の内容は、市町村により異なる場合がありますので、詳細については各市町村へお問い合わせください。
県内すべての市町村が移住支援金事業を実施しているわけではありません。移住先の市町村が移住支援金事業を実施しているかは、下記リンク先の「奈良県内の事業実施予定市町村およびお問い合わせ窓口」をご参照ください。
※詳細は、奈良県ホームページ内、奈良県移住・就業・起業支援事業(移住支援金)のご案内のページ参照。